SEO対策
- デジタルマーケティング支援
- SEO対策
アストロラボのSEO対策の目指す姿

単なるSEO会社ではなく、売上増加を共に目指すマーケティングパートナーとなり、アストロラボのSEOコンサルティングでは、単純にキーワードの順位を上げることや、多くのユーザーをサイトに集めることを目的・目標としません。売上(CV)につながるユーザーを集め、CVに導く出口戦略を描き、CVが増加することを目的とします。
アストロラボが大切にする「顧客志向」の考え方を体現し、お客様のお客様を、お客様以上に考え抜きます。

他のWebマーケティング施策との連携によって生まれるシナジー
アストロラボはSEO以外にもインターネット広告、サイト制作の事業を展開しております。集客の受け皿となるサイト制作や、他のマーケティングソリューションと合わせて施策のご提供を行なっております。
一気通貫でアストロラボにご依頼いただくことで、他のマーケティング施策と連携した上でSEOコンサルティングを提供させていただきます。
SEOが抱えがちな4つの問題。そのすべてを解決できる力があります
昨今のSEOは、検索エンジンの進化とマーケットの変化により、課題が多様化/複雑化しています。ただし、基本的な課題の構造はそれほど大きく変わっていません。私たちは、SEOの問題は以下の4つに集約されると考えています。
-
キーワード
どのキーワードを狙うべきか?
ほかに狙えるキーワードがあるか?
キーワードの表示順位下落にどう対応すべきか?
上位表示をどうコンバージョンにつなげるか? -
コンテンツ
どのようなコンテンツを用意すべきか?
コンテンツの良し悪しをどう評価すべきか?
コンテンツマーケティングにどう生かすべきか?
コンテンツをどうやってつくるか? -
ユーザー体験(UX)
最適な検索体験をどう描くか?
検索を含む最適なユーザー体験は?
SEOで考えるべきユーザー体験のポイントは?
ユーザー体験は誰がどのくらい考えるべきか? -
テクノロジー
モバイル最適化をどう進めるべきか?
音声検索にはどう対応すべきか?
海外検索エンジンにはどう対応すべきか?
大規模サイトはどうSEO対策をすべきか?
多言語サイトではどう対策を打つべきか?
SEO対策と言葉では一括りで終わるのですが、やることは実に多種多様で社内でこれら全て行うには時間を大量に使うのと同時に、結果が伴わない場合が大半です。
アストロラボのSEOコンサルティングでは、クライアント側との認識のすり合わせの際、担当者様もご一緒に学習をして頂き、一緒にコンテンツを育てていくお手伝いをさせて頂いております。
また、アストロラボではSEOのみならず、デジタルマーケティング全般を事業としています。その為に「SEOの領域」を超えて、コンテンツやユーザー体験の領域まで踏み込んだSE M(サーチエンジンマーケティング)のご提案も行なっております。
お問い合わせ後の流れについて
- ヒアリング/サービス概要説明
Web会議にてお打ち合わせを設定させていただき、SEMに取り組んでいこうと思われた背景、過去の施策状況、現状の課題点、お客様の事業やターゲットユーザーについて細かくヒアリングさせていただきます。 また、この場でアストロラボのSEMコンサルティングサービスについてご説明をさせていただきます。
- 事前調査・分析
Google Analytics、Google Search Console、その他外部ツールを使用し、検索市場調査、競合サイト調査、自社サイト調査を行います。分析内容をもとに、ご提案内容を立案させていただきます。
- ご提案
改めてお打ち合わせのお時間をいただき、目的・目標達成に向けたSEO戦略・戦術・施策のご説明をさせていただきます。同時にプランについてもご案内させていただきます。
- すり合わせとご契約
ご不明点の解消を始め、お取り組み内容のすり合わせを行います。コンテンツ本数やコンサルティングのプランを最終確定します。最終的なプランが確定したのち、正式にご契約を行います。
- 施策開始
スケジュールに合わせた施策展開と、定例会の実施をいたします。 月1のサポートだけでなく、お電話やメールによるトピック共有や、急遽対応を要する案件ではWeb会議システムなどを用いたサポートも可能です。