アクセス解析

ウェブ解析データを読み解き、ユーザーを可視化

ウェブ解析とは、アクセス解析ツールやウェブマーケティングツールで収集したデータのみならず、
実際のビジネスの売上データや商談件数や受注件数、アンケート調査結果など、
お客様のビジネスに関わるデータを繋ぎあわせて分析し、ビジネスを強化するための提案を行うサービスです。

ウェブ解析は、単にサイトのセッション数や直帰率、
離脱率といった数値を定点観測したり、比較することではありません。
大切なのは、データの向こうに見えるユーザーの姿を見える化することです。
そして、浮かび上がったユーザー像から、
企業と顧客のより良いコミュニケーションの在り方を設計することが肝となります。

アストロラボでは、マクロ分析、ユーザビリティテスト、ミクロ分析、マルチデバイス解析などの分析手法を用いて、
サイト訪問ユーザーの『行動』と『気持ち』をデータから読み解き、
ビジネスの成果につなげるための戦略・施策を提案しています。

アクセス解析ツールによるマクロ解析

アクセス解析データは、ユーザーの行動を俯瞰して把握するのに適したデータです。しかし、漫然とアクセス解析ツールの数値を眺めていても、ビジネスの成果につながる有効な打ち手は見つかりません。

アクセス解析データを活用するためには、お客様のビジネス目的を理解し(KGI)、そこからウェブサイトの役割・目標を定義する必要があります(KPI)。その上で、目標を達成するために、データを適切にセグメントして分析し、最短距離且つ最もインパクトのある施策を導き出す必要があります。

アストロラボのマクロ分析では、WACA認定ウェブ解析士マスターがお客様のビジネスの現状をヒアリングし、事業の成果につながりうるマーケットの選定と戦略の立案を行います。その上で、Google Analyticsなどのアクセス解析ツールのデータを元にお客様のビジネス目的・特性に合わせてウェブサイトの現状評価、仮説立案、改善提案・実施、効果検証までをワンストップで提供しています。

認定資格

  • 社団法人ウェブ解析士協会認定 ウェブ解析士マスター
  • Google公認GAIQホルダー

ユーザーテストでUX改善

ユーザーテストとは、ウェブサイトのターゲットユーザーと同じ属性の被験者に実際にウェブサイトを触ってもらい、その行動を観察することでボトルネックとなっている部分や具体的な改善方法を発見する調査手法です。

具体的には、サイトのビジネス目的(問い合わせ、商品購入など)に合わせて被験者にタスクを与え、タスク完了までの行動を定量データとして数値化します。その後、サイトを使い慣れたユーザー(エキスパート)の行動と被験者の行動を比較することで、サイト初心者が、迷ったり操作に躓くポイントを探り出します。

アストロラボのユーザビリティテストは、上記の定量的なテスト分析に加え、テスト後に被験者に対するデプスインタビュー(ヒアリング)を行い、定性的なデータを収集・分析します。定量データと定性データの両方を分析することで、お客様のウェブサイトが抱える問題点を的確にあぶり出し、具体的な改善方法のご提案を行います。

ミクロ分析でユーザー体験の質を向上

ミクロ分析とは、サイトを訪れた1人のユーザーに着目し、そのユーザーの行動を分析することで、サイトの目的達成に結びつくヒントを見つける分析手法です。

例えばBtoBビジネスを展開する企業の場合であれば、サイトを複数回訪問したにも関わらずお問い合わせに至らなかった特定の企業のユーザーに焦点を当て、そのユーザーの一定期間の行動を分析することで、そのユーザーがどうやってサイトを訪れ、どの情報に興味を持ち、どこで離脱していったかを把握します。

アストロラボのミクロ解析サービスでは、ビジネス目的に合致するユーザーの選定・抽出から、ユーザーの行動分析、カスタマージャーニーマップの作成、コミュニケーションデザイン設計、具体的な打ち手のご提案までを行っています。

総合的なDX支援をお探しなら

お問い合わせ